2013年12月20日金曜日
A fulcrum vol.24 出演バンド紹介(4)
【出演バンド紹介】WITHERCRACK - http://withercrack.jimdo.com/
2009年結成。
90年代以降のUS/UK/ JPの様々な音楽から影響を受け、血肉とするロックバンド。
多分にエモーションを含んだ楽曲を、誰もが持つやり場のない気持 ちを時に激しく爆発させるように、時に優しく包みこむように、表 現する。
普遍的かつ消費されない音楽を、ただただ誠実に鳴らしていく。
-----
インディ・ギターロックの王道ともいえるマナーを踏襲しつつ、多 様な音楽のエッセンスを柔軟に取り入れて活動を続けるWITHE RCRACK。
生々しくて、どこか物哀しくて、それでいて妙に心地よいメロディ と、耳に残るギターのアンサンブルは、誰もが秘めているであろう センチメンタルな部分をストレートに刺激する説得力があります。
昨年のEPリリース以降に制作された楽曲群は、サウンドの骨の太 い力強さがグッと増した印象。
バンドとしての変革期にある彼らの「意思」を表現するように、A fulcrum当日は勢いのあるパフォーマンスを見せてくれるは ずです。
"conflict"
A fulcrum vol.24 出演バンド紹介(3)
【出演バンド紹介】Little Miss Sunshine - http:// littlemisssunshine.info/
2011年11月結成。
Gt,Vo.ナツミ Ba,Vo.アイコ Dr,Cho.ワタル
脱力感を漂わせつつ、ノイジーかつ甘美なギターサウンドと、ポッ プな女性ツインボーカル、耳に残るシンプルな楽曲が武器。
現在ライブ会場にて1st.Album「BLUE MONDY」発売中。
-----
それぞれSLEEPING LUCY、mimie breadで活動していたメンバーが2011年に結成したトリオ 。
しっかりと血の通った温かみのあるサウンドは、胸を締め付けるよ うなセンチメンタリスティックな感覚、思わず笑顔になってしまう ようなハッピーな感覚などなど、
様々な表情をもって聴く人の心に触れてきます。
必要最低限の音だけで構成されるライブは、そのシンプルさが秀逸 な楽曲をより際立たせていて、とくに最新曲である"draw"で は抑えめなバンドの伴奏で歌うアイコのメロディの素晴らしさに、 あっという間に引き込まれてしまいます。
独特の脱力感と笑、ため息の出るような名曲の数々を、どうぞご期 待ください!
"Lonesome George(Live)"
A fulcrum vol.24 出演バンド紹介(2)
【出演バンド紹介】haikarahakuti - http://goo.gl/7WzMtz
鎌田悠、鎌田俊による兄弟ユニット。
自主レーベルhaikara recordsを名乗り様々なバンド・ユニットの音源制作/ライブを行い2007年にhaikarahakutiとして活動を始める。
同時期に新潟の老舗レコード店Disc Garageと共同で主催したDJ/LIVEイベント「the bootleg」を毎月第二金曜日に開催し、定期的なライブ活動と音源制作を行う。
2012年、曽我部恵一氏主宰のROSE RECORDSより1st full albumをリリース。
音楽ジャンル、編成を目まぐるしく変化させながらGood Musicを探究し続ける。
-----
ジャンル、年代、国籍問わず、まさに古今東西の音楽に非常に明るい彼ら。
「素晴らしい音楽家=貪欲なリスナーである」ことを証明するように、膨大な量の音楽的経験と愛情をあくまでポップに仕立てあげ、ときにノスタルジックに、ときにアーバンに表現する才能は驚くべきものがあります。
昨年の夏頃から、そんな彼らの音楽を繰り返し聴き、ライブで体感していくうちに、「新潟のライブハウスの友人たちと、この豊かな音楽体験を共有したい」と強く思うようになりました。
今回、いよいよ念願叶ってA fulcrumにて彼らと共演出来ることが本当に嬉しいです。
しかも、今回のバンド編成は以下の通りの豪華な顔ぶれ。
Dr. : Osamu Ansai
Ba. : Adachi Hiroyuki(monoeye/night moods)
Syn/Per. : Watanabe Takuya(monoeye/night moods)
Key. : Ikarashi Kaoru (クウチュウ戦/LAGIDAGITA/etc...)
Gu. : Kamata Shun(haikarahakuti)
Vo./Per. : Kamata Yu(haikarahakuti)
掛け値なしの質の高い音楽を、ライブを、一緒に楽しみましょう!
"君が残したコカコーラ"
鎌田悠、鎌田俊による兄弟ユニット。
自主レーベルhaikara recordsを名乗り様々なバンド・ユニットの音源制作/ライブを行い2007年にhaikarahakutiとして活動を始める。
同時期に新潟の老舗レコード店Disc Garageと共同で主催したDJ/LIVEイベント「the bootleg」を毎月第二金曜日に開催し、定期的なライブ活動と音源制作を行う。
2012年、曽我部恵一氏主宰のROSE RECORDSより1st full albumをリリース。
音楽ジャンル、編成を目まぐるしく変化させながらGood Musicを探究し続ける。
-----
ジャンル、年代、国籍問わず、まさに古今東西の音楽に非常に明るい彼ら。
「素晴らしい音楽家=貪欲なリスナーである」ことを証明するように、膨大な量の音楽的経験と愛情をあくまでポップに仕立てあげ、ときにノスタルジックに、ときにアーバンに表現する才能は驚くべきものがあります。
昨年の夏頃から、そんな彼らの音楽を繰り返し聴き、ライブで体感していくうちに、「新潟のライブハウスの友人たちと、この豊かな音楽体験を共有したい」と強く思うようになりました。
今回、いよいよ念願叶ってA fulcrumにて彼らと共演出来ることが本当に嬉しいです。
しかも、今回のバンド編成は以下の通りの豪華な顔ぶれ。
Dr. : Osamu Ansai
Ba. : Adachi Hiroyuki(monoeye/night moods)
Syn/Per. : Watanabe Takuya(monoeye/night moods)
Key. : Ikarashi Kaoru (クウチュウ戦/LAGIDAGITA/etc...)
Gu. : Kamata Shun(haikarahakuti)
Vo./Per. : Kamata Yu(haikarahakuti)
掛け値なしの質の高い音楽を、ライブを、一緒に楽しみましょう!
"君が残したコカコーラ"